2025年– date –
-
痛風とサーフィンの両立。夏に出やすい理由と私の最新対策
また出ました…痛風。左足で二回目の発作と新しい気づき また出ました、痛風。今回は左足で二回目。20代で初めて発症して以来、毎年のように襲ってくるこの痛みには、何度経験しても慣れることがありません。 私は普段、週に一度のペースでサーフィンを楽し... -
夏の海が“ガスる”理由とは?霧とサーフィンのリアルな関係
最近の海、やたらと“ガスってる”日が多くないですか? ぼくは週1ペースで海に通ってるんですが、ここ最近は特に朝イチの海が霧で真っ白。 撮影してもらっても、岸の風景がまったく映らず、「え?どこでサーフィンしてるの?」って言われるほど(笑) サー... -
WSLの面白さと学びを語る。観るサーフィンでうまくなる!
最近、WSLの試合をYouTubeで観るのが我が家の楽しみのひとつになっています。特に五十嵐カノア選手のヒートが始まると、妻とふたりで画面に食い入るように観てしまいます。やっぱり日本人選手は応援したくなりますよね。 WSLで戦う選手たちはみんなとにか... -
久々のサーフィンで感じた“ポジション取り”の大切さ
3週間ぶりのサーフィン。仕事や天候の都合でなかなか海に行けず、気づけば結構なブランクが空いていました。 久しぶりの海にワクワクしながら入水したものの……やっぱり思った通り、体が重くてなかなか波に乗れない。混雑も相まって、序盤は苦戦続きのセッ... -
波に乗れる本数を増やす方法:週1サーフィンから学んだ経験
サーフィンを楽しむ中で、波に乗れる本数を増やすことは、多くのサーファーにとって目標のひとつではないでしょうか?私も週1回のペースでサーフィンを続ける中で、「どうしたら限られた時間で効率よく波に乗れるのか」を工夫してきました。今回はその経験... -
冬のサーフィン初乗り:新年の波でリフレッシュ
新年あけましておめでとうございます!今年もサーフィンを通じて楽しい時間を過ごしていきましょう。新しい年の始まりに、冬の冷たい海で初乗りをするのは、心をリフレッシュする絶好の機会です。今回は、冬の初乗りの楽しさや注意点について、私自身の体...
1